
2020年3月。世界一周したいんだけど・・・
不謹慎じゃないの?
世界がこんな状態になった中、「走って歩いた距離を合計して世界一周しよう」なんて呼びかけたら不謹慎じゃないか?
不要不急の外出自粛。走ることは不要か?いや、ずっと家に居ることなんてできない。
そんなことを自問自答し続けた日々。
急に考え付いたことじゃなくて。
2020年は私にとってとっても重要な年になると思っておりました。ある意味特別な年になったのかな・・・それはこの地球に住む人みんなにとっても。
4月には100マイル(160km)のトレイルを走る日本最高峰のトレイルランニングレース『UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)』への出場権を得て、5月には昨年完走した100kmのトレイルレース『彩の国100km』に、そして8月にはスイス、イタリア、フランスの国境にあるモンブランを走る『UTMB(OCC54km)』へ参加する予定でした。
現時点でUTMB(OCC)はまだ中止は決定してませんが、恐らく開催はキビシイ状態かと思います。
なのでこの2020年は特に100マイルを完走するため2019年年末からずっとトレーニングしておりました。
ところが・・・UTMFも彩の国も中止。
私だけじゃなく、多くのランナーが目標を失いました。
やっぱりずっと家に居るのは無理だ
そうです。どの国でも「ランニングはOK」と言われておりました。
人間には運動が必要です。
ランナーが目標にできること、みんなでできることって何だ?
「オレが楽しめることって何だ?」「みんながやってみたいことって何だ?」
旅行に行けない。旅行?旅行?やってみたいこと。世界一周か!
みんなで世界一周、一緒に走る?いや、距離だ、距離の合計だ。どうやって、アプリか。なんだ、オレ、ランニングアプリなんて使ったことがない。
Suuntoは使ってるけどアプリは使ったことがない。あまり記録をしたことがない。
アプリを調べた。使っている人に聞いた。チームの合計が出せるアプリ。
『ストラバ』ってなんだ。
そう言えば去年3月ニュージーランドで出場したMOTATAPU ウルトララン50kmで後半一緒に走ってくれた現地の人から「ストラバやってるか?」って聞かれたなぁ。
当時は何だか分んなかったから「やってない」と答えたけど、あれか。
それから数人に声を変えてテストしてみた。何となくできそうだ。何となくだ。
世界の様子がだんだん深刻になっていくことが分かる。逆に発信し難くなってきたのを覚えている。
仲間に励まされながら「やっちゃうか。」と。
二つ返事で参加してくれた仲間に感謝しています。
いざスタートしてみると、何も問題はなく、参加者もどんどん増え皆さん楽しんでくれているようです。
何かを始めると何かが変わる。それを証明したいと思ってます。