初めての方へ
ストラバの
設定方法・使い方

ストラバとは
ストラバのWEBサイトにはこう書いてあります。
アスリートのためのソーシャルネットワーク、Strava。
アクティビティを記録すると、Strava のフィードに表示されます。フィードには、友達やフォロワーのレースやワークアウトも表示され、お互いにすばらしいパフォーマンスにKudosしあったりコメントを残したりできます。
今では195か国で約5,000万人が利用しているとのこと。ホントですかねぇ?
そもそもストラバ(Strava)とはスウェーデン語で「一生懸命に取り組む」という意味があるそうです。
一生懸命頑張るアプリは利用しますが、残念ながら当世界一周クラブのルールは「頑張らない!」でございます。。。
Facebookをやられている方はイメージしていただき易いと思います。
Facebookは自分やお友達が投稿した内容が自分のタイムラインに表示されます。このストラバも友達(フォロー)のアクティビティが自分のタイムラインに表示されます。
このアクティビティと言うのがアプリやスマートウォッチのGPSを使用して記録された道筋や速さ等のデータです。
ストラバはアクティビティに加えFacebookと同じように写真やテキストを投稿することができます。
そして友達が歩いたり走ったりした場所や写真を見て「私も行ってみたい!」とか「私ももっと歩こう!」とかニヤニヤするんです。
こんな画面です。(PC)
さて、皆さんにはまず「ストラバアプリ」をインストールしていただき、世界一周クラブを楽しんでいただくための設定をしていただきます。
ここでどれだけ説明してもやって見なければ楽しさは分かりません。
クラブについて
ストラバ内には多くの「クラブ」があり、誰でもクラブを作成することができます。Facebookで言うFacebookページのようなイメージです。
当世界一周クラブもその中のひとつで、2020年5月現在「招待制」になっております。
現時点ではクラブに入るには申請していただくか、管理者からの招待状が必要になります。流れについては別途ご説明いたします。
クラブでできること
クラブに入っている人だけのアクティビティが表示されています。
月曜日から日曜日までの1週間単位で皆さんの距離の合計が分かります。
リーダーボードなるものがありまして、メンバーの距離、アクティビティ回数、平均ペース、獲得標高等がランキングで表示されます。
ですが、世界一周クラブはランキングは全く重視しておりません。刺激は受けていただいて構いませんが、1番だからと言って褒められることはありません。
こんな画面です。(PC)
どうやらPCで見た方が色々な情報が載っているようですね。
世界一周クラブでは1週間でメンバーが走ったり歩いたりした距離の合計で世界旅行をしている訳でございます。
次はここへ行こう、今週はここまで来ました!的な報告はクラブオーナーからの投稿にてお知らせします。
こんなイメージです。(PC)
そして到着した土地に行ったことがある方が写真をUPして当時の思い出を語ったり、その土地の料理を作ってみたりと自由に発信いただいております。
さて、それでは話が長くなるので早速ストラバのダウンロードから設定、使い方等をご説明いたします!